2011/04/30

[Re-Post]パーソンズ回帰003:パーソンズと音楽

2008.08.18.

僕は当時パーソンズのDesign & Technologyという学部に在籍しておりまして。
名前のとおり、何をやっているのかよく分からない学部なのですが、
実際生徒達も皆やっている事がばらばら。
僕のように卒業制作に映像を作る者もいれば、
ウェブサイトを作る人、クレイアニメーションを作る人、
中にはロボット作る人もいました。

ただ、そんな中でも音楽をやっている人は多かった。
一つ上の学年には、ニューヨークを代表する奇妙奇天烈バンド、
“clap your hands say yeah”のメンバーもおりました。
http://www.clapyourhandssayyeah.com/


同級生にレオというプエルトリコからの留学生がいたのですが、
彼の作る音楽はとてもカッコよかった。
彼はel medioと言うバンドをやっていて、
学業の暇を見つけてはライブをやっていました。
一度ウィリアムズバーグの片隅でのライブを観に行った時、
冒頭にやった曲のリフがくるりの“ロックンロール”と言う曲によく似ていて、
何だかとてもテンションが上がったのを覚えてます。
プエルトリコでも、日本でも、よい音楽を鳴らす者はいるのだな、と。
そしてとてもよく似たリフでもって、僕を高揚させるのだな、と。

ある日の授業前、僕がzazen boysの“crazy days, crazy feeling”という曲を何となくかけていたら、
クラスメート数名が、「カッコいいなー」と呟いたのを僕は聞き逃さなかった。

ニューヨークという街は、色々な国の音楽が流れ、そして溶け込む場所です。

当時の僕はiPodにお気に入りのプレイリストを作り、
※プレイリストのタイトルは“愛しさと切なさと心細さとイヤホンから大音量で流し、よく街を練り歩いていました。

プレイリストに入っていたのは

・「ブルーの構造のブルース」 小沢健二
・「something big」 バート・バカラック
・「perfidia」 サビア・クガート
・「平和に生きる権利」 Soul Flower Union
・「カム・シャイニング」 佐野元春
・「thieves in the night」Black Star
・「bluebeat & ska」 Matumbi
・「ヒタリーを聴きながら」 七尾旅人
・「o leaozinho」 caetano valoso
・「ここにいる」 中村一義
・「遥かなる」 The Groovers
・「ある光」 小沢健二
・「how to go」 くるり

このかなり節操のない、折衷主義的なプレイリストでも、
ニューヨークの街は受け入れてくれます。
街を自分色に染めて歩く事が出来ます。

パーソンズへの通学途中、
僕はこんな風に音楽を聴いて、
まるでニューヨークは自分のものであるような錯覚を積極的に起こし、
ビルと排気と異臭に包まれた美しい街並みに酔いしれ、
自らを奮い立たせ。
日々を過ごしていた。

そんな気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿